ケッパーケイパーチリペッパー

なんかとなんかをつなげて幸せ

2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

【辞書】アーカンソー

アメリカの南部にある州。 ミシシッピ川の西岸に位置し州都はリトル・ロック。上はミズーリ州 両脇はテネシー、ミシシッピ、オクラホマ、テキサス と知名度の高い州に囲まれている。映画ではよくド田舎の代名詞として使われる。 オクラホマとテキサスは警察…

【生物学のあ】RNA(リボ核酸)

ウイルスの多くは設計図としてRNAを使う。 すべての生物の進化過程において通った設計図。だが実際はDNAから生成されるのがRNAであり 体内に生息させるバクテリア達の設計図となっている。

【理化学のあ】アイソザイム(イソ酵素・イソチーム)

物質には高校で習ったような自然界(野外)を構成している物質の分け方の他、生物の内部にある物質を連想させる分け方もある。生化学と呼ばれるその分野の主な手玉は 塩酸やメチルアルコールのような毒でなく タンパク質分子と呼ばれるものが主だつ。

心の理論3種による知能分割図

「相手の認識を記憶できない」 「妨害はできるが嘘がつけない」 「他者の行動と表象識を関連付けできない」この3つを含む者は一般的な認識力を備えていない。 これが自閉症テストでの結論である。 これは知能というものを変化しない定量として考えている

ジョンの帰りを待つメアリー問題(他者の信念を把握する能)

「PはTという信念をもつとOは考えている。」 受験者は文章に登場しない。 他者の表象を他者が理解しているか? を日常で確かめる技能を確認している

ウサギと狼問題(妨害をし嘘もつく能)

アン・サリー問題(思い込みを想定する能)

心の理論と呼ばれる3つの要素がきちんと 習得できているかを確認するテスト

【じしよ】アーヴィングワシントン

映画スリーピーホロウの原作を書いた作家。他にも平野耕太の「Hellsing」に出てくる リップバーンウィンクルの元ネタでもある。

【じしょ】あという漢字まとめ

「あ」がつく単語の特殊なものを全部書く このままじゃ1週間くらい阿とか亜とか吾とか唖について 知らなきゃならない。語彙力を増やそうと思ってる私には非常にどうでもいい。ということで「あ」それぞれに名前を付けていく。

マイクラ定点観測

塔をつけたぞー

【生物学のあ】R因子

薬品に対する耐性を生じさせる細菌中の物質スプレトマイシン クロラムフェニコール テトラサイクリン これらは抗生物質とサルファ剤だ どちらも抗生物質と同じ抗菌剤である。 生物由来の物を抗生物質 そうでないものをサルファ剤

【理化学のあ】アイソクロン

アイソクロンは息子を愛する理論のことで かの有名なモンタナガブリエルが提唱した。嘘です。真っ赤です。

バランス理論(グループゲームへの転用)

バランス理論は個人間の動機だけを表現し 縦関係のつながりを表記するには不十分だ。

記憶の神殿(マインドパレス)の弱点

マインドパレスとは記憶術である。 いわゆる似非科学に属するものではあるが 伝聞では凸版印刷のない時代に本を持ち帰ることができなかったためその本を一字一句覚えて帰った人々がいたという。

【生物学のあ】ミカエル=アーバークロンビー

1912年-1979年父ラッセルズ=アーバークロンビーイギリスの細胞生物学者。 オックスフォード大学を出てロンドン大学動物学教授になる。その後ケンブリッジのストレンジウェイズ研究所の所長に任命。

【理化学のあ】アイス模型(氷は結晶化するとなぜああなる?)

アイス模型とは氷を説明するための模型だ。 多岐にわたる氷の解釈で熱力学的性質について のみ言及した模型でおそらく期待されている なんで透明なのか?とかなんで摩擦力がないのか? という光学的、物理的な説明はない。だからなんであんなきれいになるの…

ごっこ遊びで変数をつくる。

無計画にプログラムを作ろうとする時 変数は妄想のたまり場になる。変数は1対1での効力は薄い。

あなたもわたしもフェルマー

群論は不規則に見えるものから何が起こるかを 予測するために群であるかそうでないかをまず決めると思っていたが、そうではなくそこで何が起こったかを 記録するために作られたものだったのだ。

【じしょ】網(あ)

網(あみ)には(あ)という使い方だけで 別の意味を持つことがある。網は地引網だとかゴールネット その編み方は指が太くなるくらいに苦痛である程度 での理解にとどまるがこの網(あ)は漁師の専門用語 に頻出する。網子や網代だ。 これらをただの網の名前…

【生物学のあ】 アーケル=ウィリアム

1904年-1958年

【理化学のあ】アイコナール近似

アイコナール近似は光の伝播における光の散乱を近似表現することである。

お金あったらやってみたいこと(億じゃ利かない)

【じしょ】畦

漢字テストです 読めますか?

【生物学のあ】I機構(インターチェンジメカニズム)

いんたーちぇんじめかにずむ 略してI機構

バランス理論を使って画像整理

したい

ハイダーのバランス理論(PXO理論)

ハリーポッターの人間関係を図解するとき このバランス理論を使うとその内容に触れることまで まとめ上げておくことができるという。

イチョウ【幹で見分ける】

イチョウは葉が特徴的だ。 だが冬になれば葉は落ち見分けはつかなくなる。

【理化学のあ】アーケステディズム(感覚始原説)

反射運動も意識的な運動も感覚が行っている。

【じしょみ】足(あの次)

冷え冷えとした廊下や夕食を終えて部屋に引っ込んだ後 使わなくなった自室の前の階段、敷いた布団の周りなどに 現れる太ももよりも下の存在。生身の場合足首よりも上が消えることよりも音が消えるほうが多い。

ソテツ【樹木の見分け方】